空亡について|四柱推命

Pocket

空亡について

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空亡は、「位があって禄なし」という意味があります。

たとえば、甲子から癸酉にいたって十干の盡(つ)きる所となり、戌亥の十二支が余ります。

この余った地支を空亡と呼び、空亡をとる方法は、生日の干支を基準にしています。

命式中にあれば、これを命式空亡と呼び、年、月、日に廻り来るものを行運空亡と呼んでいます。

たとえば、生日が戌申とすれば、空亡は寅卯となります。

もし、年月時に寅、または卯があれば、これを空亡するといいます。

また、寅の年または卯の年がくれば、空亡の年であるといいます。