分野蔵干について
各地支には十干の要素が含まれています。
地支が干を蔵しているので蔵干といいます。
蔵干には季節の変化があり、余気(よき)、中気(ちゅうき)、正気(せいき)と分けて季節の変化をあらわします。
これを分野蔵干と呼びます。 ※分野蔵干の余気、中気、正気の分類方法はさまざまですが分野蔵干表(A)(B)のようになります。
この分野蔵干は生日を基準にしてとります。
上の表のように節入日から生日までの日数によって分類されます。
そして、余気、中気、正気のどの気を受けて生まれたかを見て蔵干とします。
地支の十干、すなわち蔵干が求められましたので、それと日干との関係から通変星を求めます。